名古屋港ワイルドフラワーガーデンブルーボネット
彩花だより
福祉・癒しサポート|ブルーボネットでは・・・

welfare&cure support


講座風景

実習
ブルーボネットでは、園芸福祉活動を普及、実践してゆく人材を育成するための入門編として「初級園芸福祉士入門講座」を、また養成を目的とした「初級園芸福祉士養成講座」(主催:NPO法人日本園芸福祉普及協会)を開催しています。
講義や実習等を通じて、園芸福祉の可能性や基礎知識、ノウハウ等を習得していただきます。園芸福祉を実践してみたい方は、是非受講してみてはいかがでしょうか。
次回講座の詳細が決まりましたら、ホームページ等でお知らせいたします。
官民が力をあわせて園芸福祉を広く普及させる組織として
「あいち花と緑を活かした健康増進地域づくりフォーラム」の設立を進めました。
企画案
- 設立趣旨
健康・福祉・環境は、社会全体が共有する喫緊かつ重要なテーマであり、花や緑を育む活動は、誰もが参加でき、体力や能力に応じた五感を使った活動により、楽しみながらの健康増進・機能回復、生き物を育てる喜びや癒し、仲間づくり、地域美化への意識向上などの効果が期待できる。
そこで、園芸福祉活動を通して、地域の人々が「花やみどりを育て、仲間をつくり、みんなで幸せになる」ために、産官学民が連携・協働し、理論の追求と実践に取り組む。 - 期待効果
健康増進、高齢者や障がい者まで含めた福祉、農業生産や食育、住民参加の公園の管理・利用、新しい健康・福祉ビジネスの起業、情操教育や生涯学習、NPO等の設立や参加、環境保全・環境教育の推進、地域づくりの企画など。 - フォーラムの展望
フォーラムは、平成19年3月に非営利法人としての設立を目指す。
活動としては、テーマ別の分科会を開催し、その成果をシンポジウム等で発表する。
また、ヒト・知恵・情報の交流空間として、産官学民の連携と協働を推進するネットワークのハブとしての役割を担う。
「あいち花と緑を活かした健康増進地域づくりフォーラム」と設立準備会のイメージ図

「あいち花と緑を活かした健康増進地域づくりフォーラム」設立スケジュール
回数 | 時期 | 場所 | 内容 |
---|---|---|---|
第1回設立準備会 | H17.12 .14 | あいちNPO交流プラザ | 議事録PDFファイル(660KB) |
第1回勉強会 | H18.1.23 | あいちNPO交流プラザ | 議事録PDFファイル(280KB) |
第2回勉強会 | H18.2.24 | 日本福祉大学名古屋キャンパス | 議事録PDFファイル(488KB) |
第3回勉強会 | H18.3.10 | あいちNPO交流プラザ | 議事録PDFファイル(520KB) |
第4回勉強会 | H18.4.26 | 名古屋港ワイルドフラワーガーデン “ブルーボネット” | 議事録PDFファイル(1.4MB) |
第5回勉強会 | H18.6.26 | あいちNPO交流プラザ | 議事録PDFファイル(340KB) |
「あいち花と緑でまちを元気にしよう シンポジウム」 (兼 第6回勉強会) | H18.8.20 | 名古屋栄ビルディング | 議事録PDFファイル(1.5MB) |
第7回勉強会 | H18.10.19 | 日本福祉大学名古屋キャンパス南館401教室 | 議事録PDFファイル(496KB) |


PDFファイルをご覧いただくには「Adobe Reader」が必要です。
「Adobe Reader」がインストールされていない場合は、左のアイコンをクリックして、ダウンロードした後インストールしてください。
詳しくは、アドビシステムズ株式会社のサイトをご覧ください。
Copyright (C) 2009 Nagoya port Wildflower Garden Bluebonnet All rights reserved.
No reproduction nor republication without permission.